カニ組み込み編成を紹介します。
Lot No.0014 96/3/13 8レ「あさかぜ」
カニ24 103(KATO・宮原)
オハネフ25 131(宮原)
オハネ25 159(宮原・廃車)
オロネ25 303
オハ25 302(廃車)
オハネ25 199(洗面台更新車)
オハネ25 192(洗面台更新車)
オハネフ25 139
オハネ25 205
オハネ25 195(洗面台更新)
オハネ25 176(宮原)
オハネ25 170(洗面台更新)
オハネ25 166(廃車)
オハネフ25 153(宮原)
EF66 50
ここでおさらいをしておきますが、下関の24系はたすきがけ運用を組んでいました。すなわち、東京着の「あさかぜ」はその晩「瀬戸」で高松に下り1往復。東京着「瀬戸」は「あさかぜ」になり下関へ帰るパターンです。したがって、品川や高松では一切車両の差し替えはなく、「あさかぜ」で下関へ帰って初めて車両の入換を行ったわけです。上記編成は牽引機を換え、全く同じ編成で当日の「瀬戸」高松ゆきになったのです。
Lot No.0045 96/5/5 8レ「あさかぜ」
カニ24 103(KATO・宮原)
オハネフ25 130(廃車)
オハネ25 198(宮原・廃車)
オロネ25 305(宮原)
オハ25 301(廃車)
オハネ25 170(洗面台更新)
オハネ25 207(宮原)
オハネフ25 133(宮原)
オハネ25 158(宮原)
オハネ25 159(宮原・廃車)
オハネ25 164(宮原)
オハネ25 190(廃車)
オハネ25 188
オハネフ25 145(宮原)
EF66 46
のちに宮原に転じる車両が多く入っていますが、おさらいした通りの運用ですので、洗面台更新車や後の宮原車が「瀬戸」に運用されなかったわけではありません。ただし、「瀬戸」廃止直前は移り変わり運用がスムースに運ぶように、「瀬戸」最終編成に宮原転属車と廃車決定車が集中して組み込まれました。
Lot No.0072 96/8/10 8レ「あさかぜ」
カニ24 105(廃車)
オハネフ25 130(廃車)
オハネ25 169(宮原・廃車)
オロネ25 304
オハ25 301(廃車)
オハネ25 174
オハネ25 205
オハネフ25 137
オハネ25 161(宮原)
オハネ25 163
オハネ25 167(宮原)
オハネ25 195(洗面台更新)
オハネ25 168(洗面台更新)
オハネフ25 145(宮原)
EF66 43
この日は最後まで「あさかぜ」に使われ続けた車両が主体ですね。この頃から方向幕が西日本オリジナルに変わりました。
たしかこの日に初確認だったかと・・・。言語データもきちんとのこしておくべきでした。
ここで箸休め。
Lot No.0040 96/5/5 8108レ「銀河82号」
スハフ14 23
オハ14 78
オハ14 79
オハ14 80
オハ14 81
オハフ15 20
EF65 1119
岡山車使用。下関のカマが担当。
よくもまあ朝5時起きで6:03着の列車を見に行ったものです。
このエネルギーを使えば、留年することもなく、むしろ主席で卒業できたことでしょう。惜しいことです。
編成記録にばかり夢中になり、就職活動はそっちのけでした。
就職氷河期に、神をも恐れぬおバカっぷりです。
Lot No.0063 96/8/9 8012レ「あさかぜ82号」
スハネフ15 1
オハネ15 2
オハネ15 1
オハネ15 6
オハネ15 7
オハネ14 11(長崎より借り入れ)
スハネフ15 2
EF66 47
熊本車使用。当時熊本の15形は全くの予備扱いでした。
各車だいぶヤレており、中には4年前の平成4年全検車が混じっていました。Hゴムはグレーのままです。熊本の予備だけでは足りず、いつも長崎の14系を借りて組成していたものです。
Lot No.0073 96/8/10 8012レ「あさかぜ82号」
スハネフ15 20
オハネ15 3
オハネ15 4
オハネ15 5
オハネ14 9
オハネ14 8(長崎より借り入れ)
スハネフ15 21
EF66 53
50分遅れて品川9番線にやってきました。ここで打ち切り。
品川~東京間運休になり、ジカに品川の洗浄線に引きあげていきました。九州の14系にリニューアルが施されるのは、翌1997年11月以降です。
Lot No.0619 98/6/14 8レ「あさかぜ」
カニ24 103(KATO・宮原)
オハネフ25 130(廃車)
オハネ25 198(宮原・廃車)
オロネ25 305(宮原)
オハ25 301(廃車)
オハネ25 166(廃車)
オハネ25 164(宮原)
オハネフ25 138(廃車)
オハネ25 177(宮原・廃車)
オハネフ25 140(宮原)
EF66 46
「瀬戸」廃止間近です。オハネフ25 140以外、転出または廃車となる車両で占められています。オハネフ25 140が宮原に移るのは、「あさかぜ」廃止1年後、2006年のことです。
まだまだネタはあります。
これで終わりではありませんので、追って紹介します。
前回投稿で、10レ「あさかぜ」と書いたのは誤りで、正しくは8レです。